ココナラ の強みを知りたい。ココナラ の知識を深めたい。ココナラでどうすれば稼げるか知りたい。
という悩みを解決します。
僕は副業歴3年、noteやココナラ 等のコンテンツ販売を実践し、すでに副業収入は100万円を達成しました。ココナラ は独学で試行錯誤を繰り返してきましたので、同じ悩みを持つあなたのお役に立てればと思い執筆に至りました。
ココナラの登録がまだという方は下記より登録できます↓
「自分の特技を生かしたい」という方や、「副収入を得たい」という方、「何でもいいから何かを売りたい」という方、このような悩みであれば解決できる可能性があるのがココナラです。
本記事では、ココナラを3年実践してきた私の経験をもとに、ココナラとは何か、ココナラ の強みや弱み、後半にはココナラ の稼ぎ方などもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ココナラとは
ココナラは皆さんの持っている特技スキルや知識などの情報を売り買いできるサービスです。
メルカリはご存知でしょうか。
メルカリは皆さんの持っている『モノ(商品)』を売り買いできるサービスですが、
ココナラは『得意なこと(スキル・知識・経験)』を売り買いできるサービスです。
モノを売り買いできるサービスは様々ありますが、
サービスを売り買いできるというのは、とてつもなく画期的です。
例えば、学生時代に野球に打ち込んできた方、
野球で培ってきた経験を売ることができるのです。
下記は実際にココナラで出品されている「野球バッティング指導」というサービスです。
ただ自分が好きでやっていただけの野球が、サービスとして売ることができるのです。
これはあくまでも一例です。
ココナラの出品サービスを見ていると、「恋愛相談」や「人生相談」、「占い」などユニークなサービスが沢山あります。
私もココナラを知ってからは、何かを調べたい、相談にのってほしい、と思ったらココナラを検索するようになりました。様々なサービスが揃っているぶん、皆さんの問題を解決できる巨大サイトとなっているのです。
現在、ココナラの登録者数はすでに130万人を超えています。
サービスの種類は230種類、出品されているサービスは25万件と膨大な数です。
25万件という数値から、なんでも売ることができるお手軽さがうかがえます。
成立した取引数はすでに300万件を突破しており、取引の数は問題解決の数と同意です。
300万件の問題解決がなされたと思うと、素晴らしいサービスだなと思います。
ココナラで出品するサービスは全て有料となっており、500円から出品できます。
最高は10万円まで設定することができますが、なかにはメッセージ機能等を利用して10万円以上のやりとりも行われているようです。
ココナラは2012年に設立され、運営会社は当初「株式会社ウェルセルフ」でしたが、
2014年から「株式会社ココナラ」に社名変更しております。
所在地は東京都品川区西五反田8-1-5 五反田光和ビル9Fです。
事業内容は主に3点・
・スキルマーケット「ココナラ」の運営·開発
・弁護士相談サイト「ココナラ法律相談」の運営·開発
・対面サービスのマーケット「ココナラミーツ」の運営·開発 です。
代表取締役は南章行さんで、ブログやTwitterの出現率高めです↓ (笑顔が素敵)
ココナラを設立した南社長の著書「好きなことしか本気になれない」は、言葉の重みがありますね。
ココナラを始める方は是非おすすめです。
会員登録時に招待コード「7shnkk」入力でポイントもらえますƪ(˘⌣˘)ʃ
ココナラの強み・弱み
ココナラ の強み
ココナラの集客力でサービスが売れやすい
ココナラ はすでに170万人超の会員数がいることに加え、テレビCMなど積極的な宣伝広告を行い会員数を伸ばしています。その会員はスキルを求めている真剣な会員が多いです。
ココナラ は他のプラットフォームに比べてやや手数料が高いですが、これは宣伝広告費用がかかっていることが1つの要因です。それだけ宣伝に力を入れているので、他のスキルシェアサイトを上回る集客力を誇っているのです。
スキルを求める真剣な会員が多いということは、初心者でもサービスを出品するとと、ココナラ 内で売れやすいということです。
会員数の少ないプラットフォームであれば、自分で各所で宣伝していかなければなりませんが、ココナラ なら良質なサービスを出品でき、自身の信頼度を高めることができればココナラ 内で購入してくれる可能性が高いです。
例えば物販でメルカリが人気なのは、やはり一番売れやすいからです。ヤフオクやラクマ(楽天フリマ)、PayPayフリマなど多数ありますが、メルカリが圧倒的に売れやすいのでメルカリを利用するのです。僕も手数料の低いラクマで出品を試みましたが、結局は売れずメルカリに特化しました。
高い集客力で売れやすいココナラ は最大の強みと言えます。
ユーザーとの距離が近い
ココナラ はメッセージ機能が整っているので出品者と購入者で距離を縮めることができます。
サービスが購入されると、2者間のメーセージボックスが開設されて、そのなかでメッセージのやりとりを行います。購入者に対してはサービスを提供するだけではなく、感謝のメッセージや、サービスへの質問に対する返答、アフターフォローなど、メッセージをしながら購入者に付加価値を与えることができます。
メッセージのやり取りを面倒に感じる方もいますが、サービス以外で購入者に付加価値を与えることでリピーターになってくれる可能性があります。また、メッセージは基本的に会員全てに送信できるので、ダイレクトメッセージを活用して自身のサービスをPRすることもできます。
豊富なメッセージ機能を活用してユーザーとの距離を縮めることで売れる可能性を高めること、リピーターとして継続購入する可能性を高めることができるのは大きな強みと言えます。
”評価システム”と”ランク制度”による「信用度の見える化」
ココナラ 最大の特徴なのが、”取引評価システム”と”出品者ランク制度”による「信用度の見える化」です。
”取引評価システム”では、「サービス内容」「コミュニケーション」「クオリティ」「納期」と「総合評価」がそれぞれ5段階で評価されるので、そのサービスがどのような評価を受けているか一目でわかります。
それぞれのサービスの評価が出品者の評価となりますので、その出品者が有益なサービスを提供しているのかも一目でわかります。更に、”出品者ランク制度”により直近の実績を踏まえた自身のランク付けがなされます。
これだけ厳重に出品者やサービスを見える化しているのは、より良い取引、ニーズのマッチした取引をしてほしいとのココナラの強い想いがあるからでしょう。 ネットで簡単にコンテンツを作れる時代となり、詐欺じみた情報商材が多くなっているので、騙される人を少しでも減らすようにココナラ が願っているからです。
真摯に対応しなければなりません。
より良いサービスを作り、この評価システムを活用して信用を高めることが、ココナラ で稼ぐ最重要な取り組みとなります。
以上がココナラ の強みとなります。自分がココナラ に取り組むべきかどうか。取り組み姿勢の本気度が少し高まったのではないでしょうか。
ココナラ の強みを頭の中に置いていただきながら以降の説明をご確認ください。
ココナラ の弱み
手数料が高い
最初の仕事の受注が難しい
初めてココナラで出品するサービスは評価がついておらず判断できないことから売れにくいのです。購入者の判断基準としては、まずは自分の求めるサービスの評価を見にいきます。その次に出品者の評価を見にいきます。
ですので、新しいサービスで評価がなくとも出品者として評価があれば購入されます。
ココナラデビューで初出品という場合は、最初売れるまで我慢のときがあるでしょう。
(売れるためのコツは後ほどこっそりお伝えいたします)
Twitterの声
Twitterからは様々な声が出ています。
下記に一部抜粋を掲載します。
Twitterで多かったのは、ココナラを通じて「良い出会い」があったというコメントが多かったですね。
あとは集客が強いこと、やはり手数料が高いコメントも多かったです。
稼ぐためのコツ
特技がない方が稼ぐ方法
これだけサービスの種類が多いけど、どうしても出品できるサービスが見出せない。
という方が万が一おりましたら、「悩み相談」を出品しましょう。悩み相談は誰にでもできることです。なかなか鬱を改善するための相談はハードルが高いですが、愚痴聞きや話し相手であれば誰にでもできます。
自分の得意なサービスが見出せておらず、それでもココナラで出品がしたいという方は、この「悩み相談」サービスを出品して稼ぐ仕組みを体験しましょう。
ココナラでは様々な悩み相談が出品されていますので、すでに出品されているサービスを参考にしてください。
基本的に悩み相談であれば「丁寧に聴く」ことができれば問題はありません。人と話すことが苦手という方はチャットやLINEでも構いません。できる範囲内で悩み相談を実施してみてください。
そして悩み相談で実績を作れたら、ココナラで悩み相談で実績をつくったことを文字でまとめてコンテンツとして出品することで人気の高い副業分野で売れることができます。
「悩み相談」はダイレクトにユーザーの課題を解決する体験ができますのでやりがいもあります。ご関心のある方は是非一度お試しください。
ユーザーへの見せ方を工夫する
サービスをユーザーへ良く見せるためには、「プロフィール」を充実させて信頼できる出品者だと伝えること、「サービスのテーマと内容」をユーザーのニーズに合わせてわかりやすく伝えること、「サービス画像」でインパクトを与えることです。
一つずつお伝えいたします。
プロフィールの充実
プロフィールで伝えるべきは「安心感」と「信頼感」です。
基本的にはユーザーはまずサービスを確認しますが、用心深い方は出品者情報を確認します。
同じようなサービスを出品している二人で、プロフィールが2〜3行の方と、経歴や実績など詳細がわかる方であれば、私ならば必ず正体が明らかな後者を選びます。
「安心感」と「信頼感」は、あなたの職業やサービスを提供する想いを伝えることで安心感を伝え、あなたの経歴や得意分野、資格、過去の販売実績を伝えることで信頼感を伝えるのです。
安心感の例)
職業:デザイナー、フリーランス(ご自身の仕事内容を素直に伝えればよいです) など
サービスのコンセプト:当サービスを通じて副収入を得る喜びを知ってもらいたい! など
信頼感の例)
経歴:デザイン業界で10年働いていました など
得意分野:副業、スポーツ、デザイン など
過去実績:ココナラ開始3ヶ月でゴールドランク など
特に、ココナラで最近プロフィール設定の充実がなされ、スキル・経歴を入力しやすくなっています。
得意分野で副業を始めて何年か、グラフ入力できるようになっています。「自分には特別なスキルはない」とは思わないでください。最近の若い女の子たちが自撮りを盛るように、ご自身のスキルを最大限盛ることが大事です(嘘はNGですが笑)
あと、プロフィール画像は風景ではなく、ご自身の写真やアイコンの方がよいです。
風景は印象に残りにくいので、アイコンは今や無料で誰でも作れます。「似顔絵メーカー」や「アニメ風アバターメーカー」、「JOYNETフリーアイコン」などで検索してみてください。ブログなどにも活用できるアイコン素材が無料でつくれます。
サービステーマと内容
ポイントとしては、
◾️文章が読みやすいこと
◾️サービス内容が理解しやすいこと
◾️人の心を動かすキーワードが盛り込まれていること
が大事です。
ココナラでのサービス詳細は大きく4つ(重要度順)です↓
・サービス画像
・サービス内容
・その他
サービスタイトルは最も重要です。
ユーザーが検索する際に一番最初に目にする項目だからです。
第一印象は何事も大事なのです。
特にココナラではサービス検索して、たくさんあるサービスを流し読みします。
膨大なサービスのなかから約1秒程度読まれるサービスタイトルに全てを込める気持ちで挑む必要があるのです。
「サービスタイトル」には必ず購入メリットを入れましょう。
例えば「ココナラで月10万円稼ぐ方法を伝えます」というように、
このサービスを購入して得られるメリットを記載しましょう。
できる限り数値も載せるようにしましょう(ココナラ事務局から却下されることもありますのでご注意を)
「キャッチコピー」はタイトルを捕捉する情報、熱いメッセージを盛り込みましょう。
例えば販売実績がある方は「販売実績100件」と入れると安心感を持たれます。
「売れるサービスをつくるマニュアル3セット」と入れるとどのようなサービスか理解できます。
「新型コロナに負けない副収入を」と入れると、今まさに新型コロナで収入に問題意識を持っている方の感情に訴えることができます。
「サービス画像」は「サービス内容と関連している」ことと「サービス内容を簡潔に表す文字が入っていること」です。
例えばツイッターに関するサービスであればツイッターのロゴがあるとすぐにわかります。
先ほどもお伝えしましたが、ユーザーが選んでくれるのはほんの数秒で決まります。
すぐに連想できるような画像をチョイスしましょう。
また、画像を編集してサービス内容を簡潔に表す文字を入れ込みましょう。
インパクトのある赤文字で伝えるのも効果的です。
下記画像はすぐにどのようなサービスか連想できますよね↓
この画像を見ればTwitter関連であること、100リツイートしてくれるサービスであることが
ぱっと見ただけでわかりますよね。
画像編集は今やパソコンでもスマホでも簡単にできますのでお試しください。
ちなみに画像のサンプルとなるサイトは「Pixabay」は優秀ですのでご参考にしてください。
「サービス内容」は具体的かつ簡潔に読みやすさを重視することと、興味深いキーワードを散りばめることです。
テンプレートをつくっておくべしです。下記テンプレートイメージ↓
◾️具体的なサービス内容
◾️サービスの効果
◾️こんな人にオススメ
◾️注意事項
◾️サービスのまとめと効果を再度訴求
まずはサービス概要でざっくりしたサービスイメージとサービスへの想いを感情を込めて伝えます。
次に肝心のサービス内容を具体的に伝えます。
そしてサービスの効果を伝えることで関心を示すはずです。
さらに、「こんな人にオススメ」で対象に当てはまっていれば、購入意欲が急上昇します。
このテンプレートを活用している出品者は多くいます。
下記、サンプルです↓
このテンプレートに基づいて書くだけで
どのようなサービスか、
このサービスを購入することで何が得られるか、
自分は買うべき対象者か、
を伝えやすくなります。
是非、テンプレートご活用してみてください。
まとめ
ココナラの強みと稼ぎ方までご説明させていただきました。
ここまで読んでいただき、ココナラのサービス内容などはご理解いただけたかと思います。
冒頭にもお伝えしましたが、「自分の特技を生かしたい」「副収入を得たい」「何でもいいから何かを売りたい」という方々にとって思いっきりチャレンジできる場であることがわかってもらえたら幸いです。
私はココナラを3年実践していますが、副収入を稼ぐという喜びと、それを上回るほどの「誰かの役に立った」という喜びを味わうことができています。
今回の記事では私の実体験も含めてお伝えしておりますので、少しでもご理解いただけたら幸いです。
私は、友人や知り合いから「ココナラってどう?」と聞かれることがしばしばありますが、即答で「やったほうがいい」と答えています。
自分の得意なこと、好きなことを自分のものだけにとっておくのはもったいないです。あなたの持っているものはきっと「誰かの役に立つ」素晴らしいものです。是非、ココナラを実践していただき、喜びを知っていただければ嬉しく思います。
会員登録時に招待コード「7shnkk」入力でポイントもらえますƪ(˘⌣˘)ʃ
ココナラで収益化を目指す方へ
「ココナラで収益化したい」という向上心のある方へ。
本ブログではココナラに関する記事を複数投稿していますが、いずれもSEO対策を意識しているため、ココナラ収益化という観点では少し弱い内容となっています。
✅ココナラで収益化するために何をすればいいのかわからない。
✅ココナラのサービスが売れない。
✅ココナラで初実績が出たけど続かない。
そんな方向けにkindle本「ココナラ完全攻略マニュアル」を出版しました。
本書は、ココナラ で稼ぎたいと願うココナラ 初心者・中級者のために、僕がこれまでココナラ で実践するなかで導き出した稼ぐための考え方や各種施策などの攻略法を解説するものです。
ココナラ は、自分のサービスを出品するだけで簡単に稼げるほど甘くはありません。
なかにはデザインに長けた方がデザイン系のサービスを出品するだけで売れてしまうという稀なケースもありますが、多くの場合は競合ひしめくなかで戦わなければなりません。
ココナラ で稼げない方が、誤った認識をしてやめてしまうケースをよくお見かけします。
「ココナラ は稼げないプラットフォームだ」
「やっぱり自分のサービスは売れないんだ」
「単発しか売れない。月収3万円なんて不可能だ」
言いたくなる気持ちも分かります。
僕も上記の悩みを抱えていました。
でも、本当に最善を尽くしましたか?
ココナラ の仕組みを理解しましたか?
サービスの魅せ方を最大限に工夫しましたか?
プロフィール内容は隙間なく充実していますか?
購入されるのを待つのではなく、こちらから営業をかけましたか?
ココナラ で最重要とも言える「高評価」を得る工夫はしましたか?
諦めるのは上記の悩みを改善する本書の施策を試してからでも遅くはありません。
本書では、僕のようにザ・平凡な人間でも競合ひしめくなかで継続的に収益化し、プラチナランクを獲得できた施策を詳しく解説いたします。
ココナラ の最難関は最初の実績づくり(0→1)です。
ココナラ で初実績を獲得するためにはココナラ の他プラットフォームとは違う特徴、システムを理解しなければなりません。
本書では、前段でココナラのシステムや強みを解説したうえで、初実績獲得に向けた具体的施策を詳しく解説いたします。プラチナランク獲得するまでの施策を全てご紹介しますので、1つずつ落とし込んでいただき実践していただければおのずと初実績は達成できるようになっています。もちろん初実績に限らず継続収入達成にも必要な施策となります。
後半には、継続的に売上を獲得する施策と、おまけで売上を倍増する施策をご紹介します。
まずは本書を読んでいただき全体像をご確認ください。
そして、各種施策に取り組む際には、本書をマニュアルとし、1つ1つ実践していただければ幸いです。
下記、kindle本へのリンクとなりますので、ご関心のある方は是非ご確認ください。
kindle本「ココナラ完全攻略マニュアル👆」
これまでの副業の経験・ノウハウを詰め込もうと全力を注いだ結果、36000文字という膨大なボリュームとなりました。目次だけでもご覧いただければ幸いです。
【お得情報】Amazon特別会員になると無料購読できる
ある裏技を使うことで、前項でご紹介したkindle本「ココナラ完全攻略マニュアル」を無料で読むことができます。
通常、Amazonでkindle本を購入すると費用がかかりますが、Amazonの特別会員である「kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)」会員(月額980円)になると読み放題になります。
お金かかるんかい!と思われたかもしれませんが、「kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)」会員は、初回30日間は無料体験期間となりますので、この期間に読んでしまえば無料で知識を手に入れられます。
kindle内には他にも「ココナラ集客術」や「元プラチナランクのテクニック」など参考になる書籍を読むことができます。
お金をかけたくない、短期間で多くの情報をインプットしたい、という方にはオススメですので、関心がある方は下記よりご確認ください↓
コメント