「noteとTwitterは連携すべきなのか知りたい」「Twitterと連携する方法を知りたい」「noteの読まれるためのTwitter連携手法を知りたい」という悩みを解決いたします。
・noteとTwitterを連携するメリット
・noteとTwitterの連携方法
・売上アップにつながるTwitter連携手法3選
僕は副業歴3年、noteでのコンテンツ販売で100万円の副業収入を達成しました。本ブログでは、これまでの経験を踏まえ、noteに関する知識・ノウハウを発信しています。すでにnote関連記事を22記事投稿しており、うち12記事は検索上位10位以内を獲得していますので、参考にしていただければ幸いです。
noteに本気で取り組み、noteで収益化したいという熱い気持ちを持つ方は、下記kindle本にて「noteの有料記事で収益化 完全攻略マニュアル」を発信していますので、是非ご確認ください。
kindle本「noteの有料記事で収益化 完全攻略マニュアル👆」
本記事ではnoteとTwitterの連携方法を画像付きでご紹介いたします。せっかく時間をかけて書いたnoteの記事が誰にも読まれない。なんて悲しいですよね。Twitterと連携することでTwitterのフォロワーを集客することも可能となりますので、まだ設定していない方は本記事を参考にすぐに設定してください。
また、note記事の売上アップにつながるTwitterとの連携手法もご紹介します。noteを実践する方であれば必ず実践していただきたい手法ですので、是非最後までご覧ください。
そもそもnoteとは何かを知りたい方は別記事「noteとは」と「noteメリット・デメリット」をご参照ください。
noteとTwitterを連携するメリット
noteとTwitterを連携するメリットとしては大きく下記3点です。
◾️TwitterでシェアされたときにTwitterIDが表示される
誰かがあなたのnote記事をTwitter上でシェアした時、自分のTwitterID(@●●●)が自動的に表示されるようになります。note記事だけではなくTwitterアカウントのPRにも繋がるので一石二鳥。
◾️noteのページにTwitterアイコンが表示される
noteページにTwitterアイコンが表示されますので、記事を読んで興味を持ってくれた人がTwitterアイコンからフォローしてくれるかもしれません。
◾️Twitterアカウントでnoteにログインできる
Twitterアカウントにログインできるとわざわざメールアドレスやパスワードを入力する手間が省けます。
上記のようにTwitterと連携しておくことでnote記事の宣伝や、Twitterアカウントのフォローに繋がる可能性が高まりますので下記連携方法を見ながら設定しましょう。
noteとTwitterの連携方法
連携する方法は以下の流れとなります。
②Twitterの「未連携」ボタンをクリック
③Twitterアカウント連携画面での入力
④Twitterが「連携」となっていることを確認
プロフィール欄のアカウント設定をクリック
画像右上のプロフィールアイコンをクリックすると、メニューが表示されますので「アカウント設定」をクリックしてください。
Twitterの「未連携」ボタンをクリック
アカウント設定の画面に、ソーシャル連携のTwitterが「未連携」となっています。これはまだ連携ができていないということですので、「未連携」となっているスライダーをクリックしてください。
Twitterアカウント連携画面での入力
Twitterアカウント連携画面が表示されますので、連携したいTwitterアカウントの「ユーザー名」と「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックしてください。
Twitterが「連携」となっていることを確認
アカウント設定の画面が表示されますので、先ほどまで「未連携」となっていた部分が「連携済み」となっていることを確認してください。これにて連携作業完了です。
1分程度でできる簡単作業ですので、今すぐ連携することをオススメいたします。
note売上UPにつながるTwitterとの連携手法4選
noteで記事投稿するには、頭を使い、時間もかかるので体力消耗してしまいます。僕も当初はnote記事投稿に全力を出し、投稿したら満足していました。しかし、noteは読んでいただくために書くべきもの。記事を多くの方に読んでいただき悩みを解決すべきものです。
noteで記事投稿したら必ずすべきこと、売上アップにつながること、それがTwitterでの記事紹介ツイートです。TwitterはSNSの中でも一番拡散性が高く宣伝効果が高いので活用しない手はありません。
Twitter連携して紹介ツイートするのは超簡単な作業。【note記事投稿→Twitterで紹介】までを一連の流れにすべきです。
具体的な連携手法は僕が実践している3つの方法をご紹介します。僕はこの作業を実践してからまったく売れなかったnote記事が初めて売れました。もしnoteをこれから記事投稿する方、note記事投稿しているけど一向に売れていない方は、是非ご紹介する3つの手法を実践してみてください。
これはあなたの倉庫に眠っている記事を店頭に並べる方法です。
Twitterでリアルタイムの情報収集をする
noteの記事を充実するためにTwitterを活用できます。
Twitterはまさにリアウタイムで情報が流れているプラットフォームなので、Twitterで自身のnote記事に関する情報収集をすることで新しい情報に出会えるかもしれません。
僕はnote記事を出す前にTwitterで記事が求められているものかを聞き取りするようにしています。
副業に関する記事を投稿するのであれば「副業」というキーワードで情報収集をすることでTwitterユーザーの生の声を聞くことができます。
noteの記事を作成するとき、ついつい自分の知識や経験のみで戦おうとしてしまいますが、Twitterで世間の声を聞くことでよりニーズを汲み取った記事を作ることができます。
Twitterのツイートで紹介する
noteはアクティブユーザーが多くいますので、投稿した後は新着記事として取り上げられます。
しかし、アクティブユーザーが多すぎるがゆえに毎日大量の記事が投稿されるのですぐに記事の山に埋れてしまいます。
note内のみで記事を売ろうという甘い考えは捨てましょう。noteで記事投稿した後は、必ずTwitterと連携して、Twitterでも記事を紹介しましょう。
例えば、素晴らしい家具を販売している家具屋さんも、営業や宣伝なしでは売れません。チラシ宣伝やネット広告、個人営業をしながら店舗にお客を誘導して販売につなげます。
Twitterはいわば広告塔であり、優秀な営業マンです。自分のアカウントでnote記事投稿したことを紹介することで宣伝することになります。自分のフォロワーが見てくれるかもしれないし、見てくれたフォロワーがリツイートして拡散してくれるかもしれません。
上記は実際に自分のnote記事をTwitterで紹介した画像です。Twitterアカウントのフォロワー数にもよりますが、上記の紹介ツイートでは172件のいいねを頂いており、note記事への流入にも繋がっています。
自分のTwitterアカウントで紹介するのは恥ずかしいという方は、宣伝用のアカウントをつくりましょう。Twitterは複数アカウントを持つことができます。
Twitterでnote記事を紹介する方法は、note記事のURLを貼りつけて紹介する方法や、note記事からTwitterアイコンをクリックして投稿する方法があります。
どちらも数クリックの簡単作業です。
まだnote記事をTwitterで紹介していないという方は今日から実践してください。Twitterでフォロワーを増やす大切さもしみじみ分かるはずです。
フォロワーが少ない方は一回のツイート紹介のみではなく、毎日ツイート紹介したり、自分でリツイートするなどしてユーザーへの視聴回数を増やすように工夫しましょう。
Twitterフォロワーの伸ばし方は下記note記事で紹介していますのでご確認ください↓
Twitterの固定ツイートで紹介する
ご自身のnote記事の中でも渾身の記事はTwitterの固定ツイートに貼り付けましょう。
Twitterには固定ツイートと呼ばれるものがあります。通常、Twitterでツイートした場合、フォロワーのタイムラインに掲載され、すぐに流れてしまいます。
固定ツイートであれば、自分のアカウント紹介画面の下に固定されます。アカウントを見にきたユーザーの目に止まるというわけです。
固定ツイートは1つしか投稿できませんので、渾身のnote記事があれば固定ツイートしましょう。僕も固定ツイートにnote記事を貼りつけ、Twitterアカウントのフォロワーが増える度に、note記事が読まれました。
note記事に限らず、自分の最も紹介したいものを固定ツイートに貼り付けるようにしましょう。自分の商品を販売したい場合は商品ページを固定ページで紹介することで購入される可能性が高まります。
note記事のキャンペーン企画として期間限定(1週間半額‼︎など)で固定ツイートするという方法もありです。
固定ツイートを上手く活用して宣伝しましょう。
ココナラでTwitter拡散依頼
Twitterで記事紹介する方法はフォロワーが多い方が効果が高いですが、なかにはフォロワー数人しかいない、という方もいるかと思います。
Twitterのフォロワーが少ない、自分のTwitterだけで拡散できるか不安、という方にオススメなサービスがあります。
ココナラ(コンテンツプラットフォーム)で『Twitterで拡散します』という拡散専門屋さんがいます。いわば拡散のプロ達。
サービスは様々あり、
1000円で好きなツイートを100リツイート拡散。
2000円で好きなツイートを200リツイート拡散。などなど。
100リツイート拡散の効果は高いです。いわば100人がリツイートしてくれるので100人のタイムラインに掲載され、フォロワー達に見てもらえます。
Twitterの拡散効果を知ることができるはずです。
仮にあなたのnote記事を5000円で販売していたとして、拡散サービス1000円【100リツイート拡散】を購入して拡散、1つ購入されれば4000円(単純計算)の利益が出ます。
逆に言うと、ご自身のnote記事が300円など低価格設定であれば3つ販売できても元がとれません。
ご自身のnote記事によっては効率的に販売する武器となりますので、興味のある方はご確認ください。
拡散サービスの詳しい記事はこちら↓

まとめ
今回はnoteとTwitterの連携方法から、売上アップにつながるTwitter連携手法4選をご紹介しました。
noteとTwitterが相性抜群であることは、副業界のカリスマ達(マナブさん、イケハヤさんなど)も発信されてます。
noteで安定した副収入を得るためには拡散(宣伝)することは必要不可欠です。拡散するためにはTwitterが最適であり、無料で利用できるTwitterを使わない手はありません。
Twitterの拡散力を手に入れることがnoteを制するといっても過言ではありません。優秀な営業マンのいる企業は強いです。
本記事を読んで納得していただけたのであれば、必ず実践に移してください。実践しなければいつまでたってもnote記事が売れることはありません。Twitterの連携、拡散運用を学べば、その後のさまざまな副業で強い武器となります。
本記事が少しでもお役立ちできれば幸いです╰(*´︶`*)╯
noteの収益化を目指す方へ
「noteで収益化したい」という向上心のあるあなたへ。
本ブログではnoteに関する記事を複数投稿していますが、いずれもSEO対策を意識しているため、note収益化という観点では少し弱い内容となっています。
僕のnoteでは、「note運用」「note集客」「note収益」に関する記事をSEO対策関係なしで公開していますので、是非ご確認ください。下記、note記事の一部抜粋です。
📙noteの集客に絶大な効果のあるTwitterの裏技
📙noteでスキを増やす営業戦略
📙noteのハッシュタグ戦略
📙noteで閲覧数を増やす方法
📙noteで競合を減らす工夫
いずれもnoteを運用するなかで試行錯誤を続けた結果、編み出した手法を公開しています。
上記のnote記事で興味のあるワードがございましたら下記よりお立ち寄りください。
コメント