という悩みを解決します。
本記事の内容
◾️noteの注意点
◾️noteで検索上位を狙うコツ
僕は副業歴3年、noteでのコンテンツ販売で100万円の副業収入を達成しました。本ブログでは、これまでの経験を踏まえ、noteに関する知識・ノウハウを発信しています。すでにnote関連記事を22記事投稿しており、うち12記事は検索上位10位以内を獲得していますので、参考にしていただければ幸いです。
noteに本気で取り組み、noteで収益化したいという熱い気持ちを持つ方は、下記kindle本にて「noteの有料記事で収益化 完全攻略マニュアル」を発信していますので、是非ご確認ください。
kindle本「noteの有料記事で収益化 完全攻略マニュアル👆」
本記事を読んでいただいている方は記事を検索上位にあげたいはずです。
noteで記事を書くと検索上位にあがりやすいのか?
noteで検索上位を狙う際のポイントは何か?
noteの注意点は何か?
本記事では上記の悩みを解決していきます。後ほど詳しくご説明しますが、noteはドメインパワーが非常に強いです。noteのドメインパワーを上手に使って記事を検索上位にあげることが可能です。もちろん注意点もありますが、noteを使って短期間で検索上位表示を狙うコツを惜しみなくお伝えしますので、是非最後までご覧ください。
そもそもnoteとは何かを知りたい方は別記事「noteとは」と「noteメリット・デメリット」をご参照ください。
noteは検索上位を狙いやすいのか
結論から言うと、noteはSEOに強いです。つまり、googleの検索上位に上がりやすいということです。
なぜnoteは検索上位を狙いやすいのか、についてご説明いたします。
noteはドメインパワーが強い(最強クラス)
noteのドメインパワーは最強クラスです。個人ブログレベルでは太刀打ちできないパワーを持っています。
そもそもドメインパワーとは何か。
ドメインパワーとは
簡単に言うと、ドメインパワーとはサイト全体が検索エンジンからどれほど評価されているのかを表す指標のことです。
ブログで記事投稿していく場合、どれだけ良い記事を投稿していても、自身のドメインパワーが弱ければ検索上位にあげることが困難となります。
検索上位を狙ううえでは、サイトのドメインパワーが強いこと、そしてユーザーから求められている記事であることが重要となります。
noteのドメインパワーはどれほど強いのか。
ドメインパワーはサイトのURLを入力すれば簡単にチェックできるツールが存在します。今回は「アクセスSEO対策ツールズ」というサイトでnoteのドメインパワーを検証しました。結果は下記のとおりです。
パワーランク85.2と出ておりますが、これがドメインパワーです。
これがどれほど強い数値なのかがピンとこないと思います。
個人ブログ界で最も有名と言われるマナブさんのブログサイト「manablog(マナブログ)」のドメインパワーもチェックしてみました。
「manablog(マナブログ)」のドメインパワーは69.7です。
マナブログのドメインパワー69.7というのは化け物クラスの数値ですが、それ以上であるnoteのドメインパワー85.2はどれだけ高いかということがご理解いただけたかと思います。
つまり、noteのドメインパワーは個人ブログでは太刀打ちできないのです。
もともとはnoteのドメインパワーはそこまで強くなかったみたいですが、note株式会社がより多くのユーザーにコンテンツを届けたいとの想いから、決死の覚悟でドメイン変更(「note.mu」→「note.com」)を行いドメインパワーを上げる施策を打ってでたことから今のドメインパワーにつながっています。
引用元:決死の覚悟でのぞんだnoteのドメイン移行。検索流入急落からの復活劇
note株式会社が検索順位を下げるかもしれない覚悟で挑んだドメイン変更、それにより現在の85.2という強力なドメインパワーを維持し、noteで記事を書くと検索上位を狙いやすくなっているというわけです。
noteは読み込み速度がはやい
noteは読み込み速度がはやいのでユーザーが記事をスムーズに読むことができます。
現代は高速ネット社会。検索した記事がなかなか表示されないとすぐに離脱されてしまいます。ページの読み込み速度が遅いと半数の方はページ離脱するという統計も出ているほど。
一般的なブログであれば広告を表示させるので画像読み込みが多くなり表示速度が遅れてしまいます。
しかし、noteは大胆な戦略で、広告を掲載していないのです。
更に、noteの仕様は極限までシンプルな記事作成フォーマットなので、基本的には文字のみで記事を投稿します。通常のブログでは画像が多くなりますが、noteでは画像を少なくより文章で伝えるようにしていますので表示速度が速くなります。
まとめると、noteは広告を掲載していないこと、シンプル仕様で画像掲載を減らす工夫をしていること等から読み込み速度がはやくユーザーの支持を集めているのです。
note内で記事を読み合う
noteは月間アクティブユーザー数が6000万人とも言われており、膨大なユーザーがnote内で記事を読み合っています。読まれる記事は検索順位が上がるので、やはりnote記事は検索上位を狙いやすいと推測できます。
ブロクの代表格であるワードプレスでは、独自ドメインを取得して自分だけのブログを作れる反面、自分で全て集客をしなければなりません。
SEO対策を行い検索流入に取り組む、TwitterなどのSNSからの流入に取り組むなど。自分で一から集客する必要があります。
しかし、noteで記事投稿すると、まずはnote内で新着記事としてアップされるのでnote内ユーザーから読まれるのです。
googleに評価される指標としてユーザーから求められる記事であることが挙げられますが、note内で読み合いされることでユーザーから求められていると認められる、求められる記事は検索上位に上げるべき。となるのです。
noteの注意点
noteのドメインパワーに任せて中身のない記事はNG
上述のとおり、noteのドメインパワーは強く、noteで記事を書くだけで検索上位に表示される可能性は高まります。現在あらゆる検索結果でnoteが上位表示されているので、気になるワードで検索してみてください。
noteで記事を書く者にとってはドメインパワーが強いことはありがたいことです。
しかし、検索上位に表示されている記事の中には中身のない記事が散見されます。
なまじドメインパワーが強すぎるので、中身がない記事でも検索上位に上がってしまうのです。
そこまでドメインパワーが強くなかったときのnoteの記事に比べると、全体の記事のレベルは低くなっているように思います。それは、ブログで簡単に稼ぎたいという方がnoteを利用するようになってきていることが要因と考えられます。
そこまで中身にこだわっていなくても、キーワード選定を行い、1000文字程度の記事をnoteで投稿することで上位表示されている記事が多いです。
このまま中身のない記事が多く検索上位にいってしまうと、noteの記事自体の信用がなくなり、googleから対象外にされてしまう可能性もあります。
当たり前のことですが、noteで投稿するとしてもコンテンツの中身は手を抜かず、ユーザーが求める記事を書くこと。記事を書く上で最も大切なことです。
noteがなくなるリスク
これはどのプラットフォームを使っていても付き纏うリスクです。
現在noteがなくなるという噂があるわけではありませんが、noteに頼りきってしまうと、noteが万が一なくなってしまったときに収益がOになってしまう。ということを頭に入れておくべきです。
noteはアクティブユーザーが増え続けている成長中のプラットフォームですが、反面、note株式会社は赤字体質が続く会社でもあります。
要因としてはnote記事に広告掲載をせずに有料記事の手数料等を収益の柱としていることが挙げられます。
これだけのユーザー数を誇るnoteなので、いざとなれば広告掲載を行い黒字化することは可能です。経営が苦しくなってすぐに倒産という可能性は限りなく少ないでしょう。
ただし、現状としては赤字が続いている会社であり、10年後、20年後を見据えたときに継続できているか確実ではないということです。
僕はnoteに注力することは効率・効果的なのでお勧めしますが、ブログとの併用しながら運用することを強く勧めます。IT社会は淘汰の波が激しいので、自分でリスク分散することが必要不可欠です。
noteで検索上位を狙うコツ3選
googleで競合が少ないキーワードを狙う
検索上位を狙うということはつまりgoogle検索で上位を狙うことです。
googleでそれなりに検索数があり、競合の少ないキーワードを狙うことが重要となります。方法としては下記3点です。
◾️google検索窓で「allintitle:(狙いたいキーワード)」を入力して競合数100以内のキーワードを選定
◾️上記2点に当てはまるキーワードをタイトルにして記事作成
いきなり月間検索数何万というビッグキーワードを狙っても上位表示させることは困難です。
まずは月間検索数100、1000程度のキーワードを狙いましょう。
そして、もう1つ重要なのは、競合記事が少ないキーワードを選ぶことです。
あまり知られていませんが、Google検索窓に「allintitle:(狙いたいキーワード)」を入力すると、狙いたいキーワードが全て入っているキーワードのみを調べることができます。
この2点により月間検索数がそこそこ(100〜1000程度)あり、かつ競合記事が少ないキーワードを選ぶことができます。
競合が少ないなかでnoteのドメインパワーが最強であれば検索上位を狙いやすいというわけです。
note内の競合が少ないキーワードを狙う
noteで記事投稿する際にはgoogle内の競合のみではなく、note内の競合記事も注意する必要があります。
基本的にgoogle検索上位に表示されるのは同じブログ内で1〜3記事程度です。
例えばnote内で「筋トレ 腹筋」に関する記事を投稿したとして、note内に同じキーワードで投稿している方が多ければnote内の競合が激しくなります。
note内で上位3位以内に入らなければgoogle検索上位に掲載することは困難です。
ですので、記事投稿する前に、note内で投稿したいキーワードを入力して事前調べしておくことをおすすめします。
狙いたいキーワードがnote内で競合が多ければ、キーワードを少しずらす工夫をするか、思い切って狙うキーワードを変えることも検討しましょう。
キーワードずらしの一例としては、「筋トレ 腹筋」から「筋トレ シックスパック」や「筋トレ 腹斜金」など考え方次第で簡単にずらすことができます。ここでも前述したキーワードプランナーで月間検索数を確認して一定の需要があるキーワード(100〜1000程度)を狙ってキーワード選定しましょう。
コンテンツの中身を充実させる
検索上位を狙ううえで最も重要なことです。
コンテンツの中身を充実させること。
コンテンツで魅力を感じてもらえるのはオリジナリティーのある記事です。自身がこれまで経験してきた体験談に基づく記事が最も支持してもらえるでしょう。
僕は自分が経験していることに加えて、ブログやyoutubeなどの情報、知り合いへの聞き取り、Twitterを活用して有名人への聞き取りもしながら追加情報を足しています。
追加情報は自分で試して納得できる内容のものを記事に加えます。
「筋トレ 腹筋」というキーワードの記事を書く場合、自分一人の経験では限りがあります。
今やyoutubeに筋トレ情報は溢れています。通っているジムのインストラクターに聞き取りをするのも良いでしょう。Twitterではプロのボディビルダーと繋がることも可能です。
今の情報に満足してはいけません。
コンテンツは自分とともに日々成長させていくことが重要です。
読み手のために汗をかくことで、コンテンツは充実していき、いつの間にか検索上位になっていくものです。
まとめ
本記事の振り返り
◾️noteの注意点
◾️noteで検索上位を狙うコツ
本記事では、noteが検索上位を狙いやすいこと、なぜ狙いやすいのかということをご説明しました。
noteで記事投稿することで最初からnoteのドメインパワーを使えるのは最大級のメリットとなります。
また、noteで検索上位を狙うコツについてもご紹介しました。
キーワード選定でgoogleの競合とnote内の競合を調査する必要があること。これはnoteならではの手法かと思います。必ずやgoogleとnote内の競合ともに少ないお宝キーワードが存在します。お宝キーワードを見つけることができれば、あとは気持ちを込めてコンテンツを書くのみです。
noteのドメインパワーが強力にサポートしてくれます。
本記事のコツを忠実に再現していただけば、ほぼ間違いなく検索上位に表示することができるはずです。
ブログ投稿しているけどなかなか成果が出ないという方も思い切ってnoteにシフトチェンジしてみるのも良いでしょう。
本記事とは別でnoteの売上アップに繋がる記事を書いておりますので更なる高みを目指す方はご確認ください↓
少し長くなりましたが本記事は以上です。
少しでもお役立ちできれば幸いです╰(*´︶`*)╯
noteの有料記事で収益化を目指す方へ
「noteの有料記事で収益化したい」という向上心のある方へ。
本ブログではnoteに関する記事を複数投稿していますが、いずれもSEO対策を意識しているため、note収益化という観点では少し弱い内容となっています。
✅noteで収益化するために何をすればいいのかわからない。
✅どのような有料記事が収益化しやすいかわからない。
✅有料記事を書いたけど一向に売れず、改善の仕方がわからない。
noteで収益化するためには、有料記事の「コンテンツ強化」と、より多くの読者に宣伝する「集客強化」が必要不可欠となります。
コンテンツは良いのに集客が弱く読者に知ってもらえていない、集客はできているのにコンテンツの中身が薄っぺらいという方をよく見かけます。「コンテンツ」と「集客」が両方揃っていないと収益化はできません。
そこで、上記の悩みを解決できるkindle本を出版しました。有料記事で収益化する方法に特化した本ですので、あなたの悩み解決法(具体的手法)がここに詰まっています。下記、kindle本へのリンクとなります。
kindle本「noteの有料記事で収益化 完全攻略マニュアル👆」
僕がnoteを運用するなかで試行錯誤を続けた結果、編み出した攻略本です。
目次だけでもご覧いただければ幸いです。
【お得情報】Amazon特別会員になると無料購読できる
ある裏技を使うことで、前項でご紹介したkindle本「note有料記事で収益化」を無料で読むことができます。
通常、Amazonでkindle本を購入すると費用がかかりますが、Amazonの特別会員である「kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)」会員(月額980円)になると読み放題になります。
お金かかるんかい!と思われたかもしれませんが、「kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)」会員は、初回30日間は無料体験期間となりますので、この期間に読んでしまえば無料で知識を手に入れられます。
kindle内には他にも「noteの使い方」や「noteフォロワーの増やし方」「noteライティング入門書」など参考になる書籍を読むことができます。
お金をかけたくない、短期間で多くの情報をインプットしたいという方にはオススメですので、関心がある方は下記よりご確認ください↓
「kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)」会員の登録はこちらから👆
コメント