Canva(キャンバ)を使ってnote(ノート)の見出し画像を美しく作る方法【集客力UPの登竜門】

スポンサーリンク
note
てる坊

◾️副業歴4年
◾️嫁大好き
家族第一(嫁Love)こそ幸せと理解して意識改革→副業専念→副業収入100万円達成/ブログ、note、コンテンツ販売、Twitterマネタイズなど、月5万円以上稼げる副業ノウハウを発信しますので、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
kindle本「noteの有料記事で収益化」と「ココナラで稼ぐためにコレやってますか?」を販売中ですのでご関心ある方は是非!

てる坊をフォローする
ココナラ無料登録フォーム
ココナラ無料登録フォーム
noteの見出し画像をおしゃれにしたい。ユーザーの目に留まる見出し画像にしたい。見出し画像を良くしてPVをあげたい。

という悩みを解決します。

本記事の内容

◾️noteとCanvaが連携したこと
◾️Canvaとは
◾️noteの見出し画像の重要性
◾️Canvaでnote見出し画像を作る方法
・基本編:Canvaのデザインテンプレートを使用
・応用編:デザインテンプレートを加工
◾️Canvaのデザインテンプレート人気トップ5

僕はnoteやブログの執筆、コンテンツ販売等の副業を実践しており、すでに副業収入は100万円達成しました。特にnoteのコンテンツ販売に注力し、これまでの経験や知識を発信できればと考えております。

 

突然ですが、noteの見出し画像で悩んだことはありますか?

noteクリエイターであれば誰しもが通る関門かと思います。「渾身の記事ができた!」のに、見出し画像がいまいち締まらない。とにかく記事を投稿したい気持ちが先行し、どこぞのフリー素材の画像に文字入力するだけの見出し画像で投稿してしまう。

正直、見出し画像の作成は凝ると時間がかかり面倒です。できれば外注したいけど、外注費用(数千円)を払うのはもったいない。だから適当に済ましてしまうのが本音。

しかし、今回ご紹介するCanvaを活用すると、面倒くさがりの僕やあなたでもお手軽にプロ並みの見出し画像が作れてしまいます。noteとCanvaが連携したのは最近(2020年12月中旬)ですので、早めに使い方をマスターして他の記事よりも目立つ見出し画像にしましょう。

後ほど詳細は説明しますが、Canvaではプロのテンプレートが使えたり、簡単におしゃれな加工ができたりと誰でもお手軽に優れたデザインの見出し画像が作れます。見出し画像は第一印象となりますので、そこで手を止めてもらえれば記事を読んでもらえる可能性が高まります。

Canvaを活用した見出し画像の作り方や加工テクニックまで惜しみなく紹介しますので、是非最後までご覧ください。

そもそもnoteとは何かを知りたい方は別記事「noteとは」と「noteメリット・デメリット」をご参照ください。

noteとCanvaが連携

2020年12月中旬、noteがグラフィックデザインプラットフォームの「Canva(キャンバ)」と連携しました。

Canvaはブロガー界隈ではおなじみで、ブログアイキャッチや見出し画像等で利用している方が多いです。僕のブログ記事の見出し画像も大半はCanvaにお世話になっています。

今回のコラボは、「誰もが創作をはじめ、続けられるように」というコンセプトのnote社と、「誰でも簡単にデザインできる」というコンセプトのCanva社の方向性が合致し、コラボするに至ったようです。

数年前からコラボするという噂は出ていましたが、噂だけだったのかと思っていたら、今回ようやくコラボが実現したようです。

今回の連携で、Canvaのテンプレートを使用することができたり、ご自身の写真やアイコンなどをアップロードしたものにCanvaのおしゃれ加工を施すことができるようになりました。

Canvaとは

Canvaとは、ソーシャルメディアの画像からプレゼンテーションなどの画像まで、「誰でも簡単にデザインできる」をコンセプトにしたプラットフォームです。ドラッグ&ドロップで作成できる編集画面と、カスタマイズ可能なテンプレートで世界193カ国で30億を超えるデザインが作成されています。7500万点という圧倒的な数の写真素材、イラスト、アイコンなどの中から、オリジナル画像をつくることができます。

Canvaの最大の特徴は、おしゃれなテンプレートを無料で使えるというところです。プロにデザインを依頼すると数千円程度かかりますが、Canvaであれば無料でプロが作ったテンプレートを使えます。

本記事のアイキャッチや各見出し下の画像をCanvaテンプレートを使用しておりますが、おしゃれなデザインに仕上がっていますね。

僕はデザインはまったく作っておらず、Canvaのデザインテンプレートを使っているだけ。各見出し画像は真ん中の文字入力をしているだけなので、作成時間は5分程度、まったく時間をかけずにクオリティの高い画像を作ることができます。

下記、Canvaのトップページですが、「プレゼンテーション」や「動画」、「Instagramの投稿」など様々なシーンに使えるテンプレートを揃えています。


Canvaホームページより参照 ※下記画像も同様)

プレゼンテーションの中だけでも、プレゼンテーション用のデザインテンプレートが豊富に揃っており、お気に入りのデザインが見つかるはずです。

noteとCanvaが連携したことにより、Canvaのデザインテンプレートのなかに「note見出し画像用テンプレート」というジャンルが追加されました。noteの見出しサイズに合うテンプレートが豊富に揃っています。

今回はnoteの見出し画像としてCanvaの活用方法を紹介しますが、ブログやSNS(Twitter、Instagram、Facebook)などでも活用できる優秀なプラットフォームですので、是非活用してみてください。

note見出し画像の重要性

note記事を眺めているとき、まず目に飛び込んでくるのは「見出し画像」です。

note記事の第一印象は見出し画像なのです。

スマホでnote内に無数にある記事を眺めていると膨大な数に圧倒されますが、そのなかで自分の記事を発見してもらうためには第一印象となる見出し画像が重要な役割を持ちます。

下記の2画像をご覧ください↓

❶フリー素材を使った見出し画像例

❷Canvaを使った見出し画像例

どちらのnote記事を読みたいですか?

間違いなく❷のCanvaの方がおしゃれなデザインで読みたくなるはずです。

 

読者は、見出し画像が優れているnote記事はきっと中身も充実していると思うのです。

上記2つの画像は、どちらも作る手間は同じです。

❶はフリー素材から画像を選択し、❷はCanvaからデザインテンプレートを選択しています。

そこに文字入力しているだけです。

❷の方が画像が綺麗なデザインであること、文字もおしゃれなフォントとなっています。文字の種類も豊富にあることがCanvaの強みです。

 

膨大な記事数のなかから読んでいただくためには、見出し画像で目を止めること。

見出し画像のデザインが向上すると、記事の集客力はぐんと上がります。

 

「でもセンスがいるんじゃないの?」と思われたかもしれませんが、安心してください。

Canvaがあれば初心者でも簡単に見出し画像のクオリティを高めることができます。

Canvaでnote見出し画像を作る方法(手順を丁寧に解説)

基本編:Canvaのデザインテンプレートを使用

流れは下記のとおりです。

❶見出し画像タブをクリック
❷「Canvaで画像を作る」をクリック
❸Canva登録ボタンをクリック
❹Canva登録(名前・アドレス・パスワード入力)する
❺Canvaのデザインテンプレートを選択する
❻デザインテンプレートに文字入力する
❼「パブリッシュ」をクリック

今回はCanvaに登録するところも含めてご紹介いたします。

画像付きで1つ1つ確認していきましょう。今回はパソコンでの投稿を想定して手順をご説明します。

noteの記事作成画面から進めていきます。

❶見出し画像タブをクリックする

❷「Canvaで画像を作る」をクリックする

❸Canva登録ボタンをクリックする

Canva未登録の方を想定した手順ですので、すでにCanvaに登録済みの方は❺へお進みください。

❹Canvaのアカウントを作成する

「名前」「メールアドレス」「パスワード」を入力するとアカウント作成できます。

アカウント作成すると、Canvaのデザインテンプレート画面に遷移します。

❺Canvaのデザインテンプレートを選択する

左側のサイドバーにプロが制作したデザインテンプレートが並んでいますので、一覧の中から好きなテンプレートを選びます。

テンプレートは様々なnote記事に合うように豊富な種類が揃っていますので、ご自身のnote記事に合うテンプレートを選びましょう。

❻デザインテンプレートに文字入力する

テキストを編集します。赤枠の文字部分をクリックすると簡単に編集できるようになっています。文字の大きさを変えたい、フォントを変えたい、文字色を変えたいなど、上部のツイールバーで文字装飾も多彩にできます。おしゃれなフォント、目立つフォントが使えるのは大きなメリットです。

❼「パブリッシュ」をクリックする

右上の「パブリッシュ」をクリックすると、オリジナルテンプレートの完成です。作成したテンプレートは自動的にnoteの見出し画像に設定されます。

noteとCanvaが連携したことでいちいちダウンロードや保存、貼り付け作業などの手間が省けます。

Canvaのデザインテンプレートを使用する手順は以上となります。

基本的にはプロのデザインテンプレートを使って、少し文字入力すればばっちりな見出し画像が出来上がってしまいます。素人がフリー素材を使っても辿り着けないクオリティのデザインが数分で完成しますので、是非上記手順を参考にチャレンジしてみてください。

応用編:デザインテンプレートを簡単加工

正直、基本編でお伝えしたデザインテンプレートに文字編集するのみでも十分クオリティの高い見出し画像が作成できますが、よりおしゃれなデザインを追求したい方のために比較的簡単にできる加工方法をご紹介します。

背景の色を変更する

❶上部バーのカラータブをクリックする

❷デフォルトカラーの中から好きな背景色を選択する

テンプレートに合ったデフォルトカラー一覧が出てきますので、その中からお好きな色をクリックすると背景の色が変わります。note記事で色を統一したい方は便利なのでご活用ください。

 

背景の写真を変更する

❶左側のサイドバー「写真」をクリックし、検索バーに文字入力する

「写真」をクリックするとデフォルトの写真一覧が出てきます。膨大な数の写真が出てきますので、検索バーに背景写真にしたい項目名を入力して検索をかけます。

今回は背景写真を木目調にしたいので検索バーで「木目」と入力しました。木目一覧が出ています。
(ご自身のオリジナル写真を載せることもできます)

❷お好きな写真テンプレートをクリックする

❸上部バーの「配置」をクリックし、「最背面へ」をクリックする

見出し画像よりも前に写真が出てしまっているので、最背面へ移行します。

最背面へ移行すると文字などが前に出てきますので、下記画像が完成となります。

完成版を見ても、やはり最初のプロが作ったデザインテンプレートが一番クオリティが高かったように思います。やはりプロは強い。色んな加工してみるのも楽しく、自身のデザインスキル向上にも繋がりますので、どんどんチャレンジしていきましょう。

今回は応用編として簡単に加工できる「背景色の加工」と「背景写真の加工」についてご紹介させていただきました。

Canvaのデザインテンプレート人気トップ5

どれもこれもクオリティの高いテンプレートですが、その中でも特に人気のデザインテンプレート人気トップ5を紹介します。これはCanvaのホームページよりランキングを抜粋しているものです。

あくまでも記事の内容次第で使うテンプレートは変わると思いますが、参考程度のご覧ください。

 

1位:フォトグラファー向け見出し画像テンプレート
2位:フード系見出し画像テンプレート
3位:アイデア系見出し画像テンプレート
4位:ストーリー系見出し画像テンプレート
5位:勉強系見出し画像テンプレート

正直言ってどれもこれもクオリティが高すぎます。

このトップ5テンプレートを活用してもよいですし、上記テンプレートを参考に、中の画像は自身のオリジナル写真を用いてもよいでしょう。

例えばnote記事で旅行ネタを記事にしている方は1位のテンプレートが参考になるでしょうし、料理系の記事を投稿している方は2位のテンプレートが使いやすいでしょう。

人気のテンプレートにはわけがあります。トップ5のテンプレートを参考にしてオリジナルの見出し画像を作るのもよいかと思います。

まとめ:デザインはCanvaに任せるべし

記事は以上となります。

 

本記事の内容を振り返ります。

◾️noteとCanvaが連携したこと
◾️Canvaとは
◾️noteの見出し画像の重要性
◾️Canvaでnote見出し画像を作る方法
・基本編:Canvaのデザインテンプレートを使用
・応用編:デザインテンプレートを加工
◾️Canvaのデザインテンプレート人気トップ5

本記事で特にお伝えしたかったことは、Canvaは見出し画像のクオリティを最大限高めてくれること、Canvaで見出し画像を作るのは簡単だということです。

見出し画像のクオリティが上がるとなんだか記事の内容もレベルアップした気分になります。(記事の中身自体は変わらないので記事充実は別途心がけましょう)

何度も言っていますが、見出し画像はnote記事の第一印象となる非常に大事なポイントです。見出し画像次第で記事を読んでもらえるかどうかが大きく変わります。Canvaを使って見出し画像のクオリティを高めればPVは必ず高まります。

Canvaはnote記事のみならず、ブログやTwitter、Instagram等でも活用できるので、何度も試行錯誤してデザインスキルを高めることで今後の大きな武器になっていきます。

とにかく一度Canvaで見出し画像を作ってみてください。見出し画像を作るのが楽しくなるはずです。

本記事が少しでもお役立ちできれば幸いです╰(*´︶`*)╯

 

見出し画像のレベルアップのほかにnoteの売上アップに繋がる記事を投稿しておりますので下記をご参照ください。

noteのハッシュタグで売上アップ「noteへのハッシュタグのつけ方

note有料記事の販売するコツを公開した「note有料記事を販売するコツ8選

 

 

最後に、noteの売上アップに欠かせないTwitterに関する特別記事をご紹介します。

1つは、Twitterで地道にフォロワーを増やすコツを特別無料公開しているnote記事です↓

note ご指定のページが見つかりません

 

もう1つは、あなたの記事の宣伝を強力にサポートするnote記事「Twitter拡散マネタイズ」です。

本気で売上アップを目指す方は是非ご確認ください↓

note ご指定のページが見つかりません

 

 

ココナラ無料登録フォーム
てる坊

◾️副業歴4年
◾️嫁大好き
家族第一(嫁Love)こそ幸せと理解して意識改革→副業専念→副業収入100万円達成/ブログ、note、コンテンツ販売、Twitterマネタイズなど、月5万円以上稼げる副業ノウハウを発信しますので、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
kindle本「noteの有料記事で収益化」と「ココナラで稼ぐためにコレやってますか?」を販売中ですのでご関心ある方は是非!

てる坊をフォローする
ココナラ無料登録フォーム
note
スポンサーリンク
てる坊をフォローする
副業で人生を豊かに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました