
という悩みを解決いたします。
僕は副業歴3年、noteでのコンテンツ販売で100万円の副業収入を達成しました。本ブログでは、これまでの経験を踏まえ、noteに関する知識・ノウハウを発信しています。すでにnote関連記事を22記事投稿しており、うち12記事は検索上位10位以内を獲得していますので、参考にしていただければ幸いです。
noteに本気で取り組み、noteで収益化したいという熱い気持ちを持つ方は、下記kindle本にて「noteの有料記事で収益化 完全攻略マニュアル」を発信していますので、是非ご確認ください。
kindle本「noteの有料記事で収益化 完全攻略マニュアル👆」
ハッシュタグはTwitterやインスタグラムなどで認知度が高まりました。
今やSNSで投稿するときはハッシュタグを付ける。
というのが定番となっています。
しかし、noteの記事投稿ではどうでしょうか。
ハッシュタグ機能はつけるべきなのか。
ハッシュタグのつけ方を知らなければ、つけるのが面倒なのでおざなりになってりまいますよね。
結論から言うと、
noteでもハッシュタグをつけるべきです。
本記事ではnoteでハッシュタグをつけるべき理由から、ハッシュタグのつけ方、売上アップにつながるおすすめのハッシュタグを紹介するなど、noteのハッシュタグ攻略方法を全公開いたします。
記事内容は
note記事へのハッシュタグのつけ方
売上アップにつながるおすすめハッシュタグ5選
についてご説明いたします。
そもそもnoteとは何かを知りたい方は別記事「noteとは」と「noteメリット・デメリット」をご参照ください。
noteでハッシュタグをつけるべきか
冒頭で結論「noteでハッシュタグはつけるべきである」とお伝えしましたが、その理由についてご説明いたします。まずは、ハッシュタグとは何なのか、からご説明します。
TwitterなどのSNSでよく見かける「#ハッシュマーク」こそがハッシュタグです。ハッシュタグの後ろにキーワードを付与することで投稿がタグ化されます。タグ化されると同じキーワードで投稿を瞬時に検索することができます。
さらに、趣味・関心の似たユーザー同士で話題を共有することができます
例えば僕の大好きな「#副業」をハッシュタグ検索すると、副業に関する最新の投稿から一覧がずらっと見ることができます。
え、そんなの検索窓で「note」と検索すれば副業に関する投稿が見れるじゃん。と思われたかもしれません。
しかし、ハッシュタグなしの「note」と検索すると、noteに関連する記事が一斉に出てきます。中には「ノート」に関する投稿も出てきたり、画像のみの投稿が出てきたりします。
ハッシュタグを付けることで「note」に関する投稿のみが検索できます。ピンポイントで検索したいときのハッシュタグなんですね。
つまり、noteで自身が書いた記事を検索してほしい場合はハッシュタグをつけた方が見つけてくれる可能性が高いということです。
ハッシュタグをつけることで少しでも多くの方がnoteの記事を見つけてもらえる→購入確率も高くなり売上アップに繋がる。これがハッシュタグをつけるべき理由です。
note記事へのハッシュタグのつけ方
noteでのハッシュタグのつけ方は大きく分けて2パターンあります。
②テキスト記事の本文中に書き込む方法
どちらも超簡単ですので、流れをお伝えいたします。すぐに実践できます。
公開設定で追加する方法
①記事編集画面で「公開設定」を選択。
②ハッシュタグの欄にタグのキーワードを入力し確定して投稿。
キーワードを入力すると自動でハッシュマークがつきます。そして、入力したキーワードのハッシュタグ件数が表示されるので、ボリュームの多いハッシュタグを狙ってつけることができます。
テキスト記事の本文中に書き込む方法
①テキスト記事編集画面の本文中に「#(半角シャープ)」を入力。
②#の後ろにキーワードを入力する。
#ハッシュマークのあとにスペースや改行が入るまでの文字がハッシュタグとなります。
本文中でハッシュタグをつけた場合は、記事投稿した際に自動でハッシュタグ一覧とリンクされます。
どちらの方法でも超簡単にハッシュタグをつけることができます。
僕はnoteで記事作成してからハッシュタグキーワードを洗い出すので、記事作成後に「1公開設定で追加する方法」でハッシュタグのボリュームも確認しながらつけます。
売上アップにつながるおすすめハッシュタグ5選
ハッシュタグをつけるべき理由、ハッシュタグのつけ方はご理解いただけたかと思います。
noteの記事は見られてなんぼ。
Twitterやインスタグラムでハッシュタグをつける目的もより多くのユーザーに見ていただくためです。
当然のように、noteの記事にもハッシュタグをつけるべきです。
今回は特別にnoteで売上アップにつながる「副業」のおすすめハッシュタグ5選をお伝えいたします。5選というのは、自分がめんどくさがりなのであまり多くのハッシュタグを付けるより厳選した5つを付けるべきと考えているからです。
noteハッシュタグのおすすめ5選
◾️#副業(投稿数46455)
◾️#お金(投稿数37097)
◾️#私のイチオシ(投稿数34989)
◾️#いま私にできること(投稿数102633)
◾️#夢(投稿数38518)
noteで人気タグ一覧を検索するとハッシュタグの投稿数が分かります。副業で関心の高いキーワードでかつ投稿数の多いハッシュタグです。
人気タグ一覧→https://note.com/hashtag
ハッシュタグは基本的にはご自身の記事に合った内容のタグをつけるべきです。
note社ではハッシュタグをつけるポイントを下記のとおり紹介しています。
◾️「どのようなテーマで語るのか」でタグ付けする。(例:#旅行 #恋愛 #歴史 #ゲーム)
◾️「どのような商品名か」でタグ付けする。(例:#プレステ #ガンダム #きのこの山)
◾️「語るテーマの関連ワード」でタグ付けする。(例:#マリオ #任天堂 #ニンテンドー)
僕が紹介したおすすめハッシュタグ5選と、上記のnote社のポイントを踏まえたハッシュタグをつけることでより多くの方に記事を見てもらうことができます。
ご自身でハッシュタグを考えるのはめんどうという方は、上記のおすすめハッシュタグをつけるようにしてください。少しの作業でより多くの方にあなたの記事が届く機能がハッシュタグです。
今日からハッシュタグを付けるクセづけをしましょう。
まとめ
今回はnote記事へのハッシュタグのつけ方をご紹介しました。
何かを投稿するときにハッシュタグを設定しないという方も多いかと思います。
聞いてみると「こんな簡単に設定できるの!?」と簡単さが分かります。
うまくハッシュタグをつけると視聴率は高まります。せっかく時間をかけて投稿したnoteの記事。少しでも多くの方に届いてほしいですよね。
僕も最初はnoteでハッシュタグ設定はしていませんでしたが、今回ご紹介したおすすめキーワードを設定するようになり、「スキ」をいただく数が増えました。副業の記事であれば集客力がアップしたことになります。
ハッシュタグを付けて見られる数が増えると購入される数が増えます。つまり収入アップにつながるということです。
今回ご紹介したおすすめハッシュタグのように、ご自身で毎回必ず付けるハッシュタグを決めておけば悩む必要もないので、1分もかからずハッシュタグ設定ができます
是非、今日からnoteでもハッシュタグをつけてみてください。
おすすめハッシュタグもよければご活用ください。
noteの有料記事で収益化を目指す方へ
「noteの有料記事で収益化したい」という向上心のある方へ。
本ブログではnoteに関する記事を複数投稿していますが、いずれもSEO対策を意識しているため、note収益化という観点では少し弱い内容となっています。
✅noteで収益化するために何をすればいいのかわからない。
✅どのような有料記事が収益化しやすいかわからない。
✅有料記事を書いたけど一向に売れず、改善の仕方がわからない。
noteで収益化するためには、有料記事の「コンテンツ強化」と、より多くの読者に宣伝する「集客強化」が必要不可欠となります。
コンテンツは良いのに集客が弱く読者に知ってもらえていない、集客はできているのにコンテンツの中身が薄っぺらいという方をよく見かけます。「コンテンツ」と「集客」が両方揃っていないと収益化はできません。
そこで、上記の悩みを解決できるkindle本を出版しました。有料記事で収益化する方法に特化した本ですので、あなたの悩み解決法(具体的手法)がここに詰まっています。下記、kindle本へのリンクとなります。
kindle本「noteの有料記事で収益化 完全攻略マニュアル👆」
僕がnoteを運用するなかで試行錯誤を続けた結果、編み出した攻略本です。
目次だけでもご覧いただければ幸いです。
【お得情報】Amazon特別会員になると無料購読できる
ある裏技を使うことで、前項でご紹介したkindle本「note有料記事で収益化」を無料で読むことができます。
通常、Amazonでkindle本を購入すると費用がかかりますが、Amazonの特別会員である「kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)」会員(月額980円)になると読み放題になります。
お金かかるんかい!と思われたかもしれませんが、「kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)」会員は、初回30日間は無料体験期間となりますので、この期間に読んでしまえば無料で知識を手に入れられます。
kindle内には他にも「noteの使い方」や「noteフォロワーの増やし方」「noteライティング入門書」など参考になる書籍を読むことができます。
お金をかけたくない、短期間で多くの情報をインプットしたいという方にはオススメですので、関心がある方は下記よりご確認ください↓
「kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)」会員の登録はこちらから👆
コメント